JAところからのお知らせ
JAところ通信の記事一覧
-
【JAところ通信】じゃがいもDiaryに常呂町の記事が掲載されました!
常呂町富丘地区の加工馬鈴しょ生産者である森澤さんが、カルビー㈱様広報の取材を受け、HPサイト「じゃがいもDiary」に記事が掲載されました!取材の様子はこちらの記事で紹介しています ↓の写真をタップorクリックして記事を […]
2021.9.16 -
【JAところ通信】JA川東牧場採草地の共同草刈り作業を行いました
JA川東牧場採草地の共同草刈り作業を9月8日頃から行いました。 トラクターが何台も並んで作業している様子は共同ならではです。 刈り終えて、乾燥が終わった牧草をロールにし、各農家まで運搬します。 令和3年5月 […]
2021.9.15 -
【若手職員リレー企画】JAのお仕事のぞき見①-金融共済課編-
若手職員が「JAところ」を紹介する新企画「JAのお仕事のぞき見」がスタートします! 第一回は藤林職員(2019年入組)と船迫職員(2020年入組)のフレッシュな二人が金融共済課をご紹介します。 ◆金融共済課はどんな仕事を […]
-
【JAところ通信】~農業の発展と五穀豊穣を祈願して~秋の祭祀を行いました
JAところは9月11日、常呂町農業の発展と五穀豊穣を祈願して秋の祭祀を執り行いました。例年、盛大に執り行っている秋の祭祀ですが、本年は新型コロナウイルス感染拡大防止のためJA役職員のみが列席し規模を縮小しての開催となりま […]
2021.9.14 -
【JAところ通信】デントコーンの収量調査を行いました
9月8日、JAところではデントコーン(牛の飼料)の収量調査を行いました。 干ばつの影響を受けましたが雨も降り徐々に生育は快復してきました。 順調に進めば今月中~下旬から収穫作業がはじまります。
2021.9.10 -
【JAところ通信】担い手受入協議会が農業実習生を受入れました
常呂町農業担い手受入協議会(林 健志会長)は、拓殖大学北海道短期大学の2年生2名、北海道大学3年生1名を農業実習生として8月中旬から1~2週間受入れました。 農業実習では、各受け入れ農家での畑作・酪農農業体験のほか受入れ […]
2021.9.9 -
【JAところ通信】新入職員の農家実習を取材しました
4月にJAところに入組した新入職員の秋の農家実習を取材しました。 5月には播き付け・植え付け作業実習を行い、今回は秋の収穫作業を実習しました。 受入先の農家さんからは「元気いっぱいで頑張ってくれてるよ」と「 […]
2021.9.9 -
【JAところ通信】~鶴が見守る中で~馬鈴しょの収穫作業を撮影しました
常呂町では8月下旬より、馬鈴しょの収穫が始まりました。 馬鈴しょの収穫最中、岐阜地区の山本さんより「鶴のつがいがいるよ!」と連絡を頂き取材にいきました! みなさんもぜひ、何か変わったことや面白いこと、気軽に営農企画課へご […]
2021.9.7