JAところからのお知らせ
2022年の記事一覧
-
【JAところ通信】ところピンクにんにくの収穫が始まりました
令和4年産ところピンクにんにくの収穫が7月15日ころから始まっています。収穫期に降雨が予報されていたことなどから、昨年より若干早い収穫開始となりました。6月は雨が多く日照に恵まれない日も続きましたが順調な生育となり、生産 […]
2022.7.20 -
【JAところ通信】係長研修・中堅職員研修を行いました
7月11日(月)に係長・中堅職員を対象とした研修会を行いました。 株式会社サポルテの代表取締役 塚田氏を講師に招き、JA北海道中央会北見支所次長 門谷氏同席のもと、午前中は係長研修を行い「職場で良いチームを作るにはどうし […]
-
【JAところ通信】フラワーボールを撮影しました!
6月10日にJAところ女性部でフラワーボールを設置しました。 今年は3色のベコニアが順調に育ち、見頃を迎えています。 8月7日は北海道の条例に定められた「#北海道花の日」です。 皆様も花を飾ったり植えたりするなど、楽しん […]
2022.7.15 -
【JAところ通信】職員の体力測定・職場研修会を行いました
JAところは健康優良法人に認定されていることから、今年度から北農健保組合に協力を依頼し、7月4日(月)に職員の体力測定と職場研修会を行いました。 職員は各々、体の衰えを実感した職員やまだまだ体力に自信がある職員と様々な結 […]
-
【お知らせ】海の日含む3連休の業務日程について
海の日含む3連休の業務日程についてお知らせします。 万が一、自動車事故等が発生した場合は 《自動車事故の場合》 JA共済事故受付センター 0120-258-931 《レッカー移動や故障時の応急対応が必要な場合》 JA […]
2022.7.14 -
【JAところ通信】令和4年 にんにく出荷協議会を開きました
JAところのにんにく生産者9戸で組織する常呂町にんにく耕作者部会は、7月11日に令和4年産の出荷に向けた出荷協議会を開きました。 令和4年産の収穫を目前に控え、ところピンクにんにくの出荷手順や取り扱いについて審議したほか […]
2022.7.13 -
【JAところ通信】TOKOROマーケットが開催されました
7月9日、北見市常呂町多目的センター前の百年広場で『TOKOROマーケット』(ところレジョンプロジェクト主催)が開催され、常呂小豆生産組合など町内生産者が出店しました。 常呂町小豆生産組合では大人気、常呂産あんこを使用し […]
2022.7.11 -
【JAところ通信】女性部パークゴルフ大会を開催しました!
JAところ女性部(麻畠郁子部長)は7月5日、常呂森林公園パークゴルフ場で女性部パークゴルフ大会を開き、部員40人が参加しました。 平成27年以来7年ぶりの開催となり、曇天の中ではありましたが各所で楽しそうな笑い声が上がる […]
2022.7.7 -
【JAところ通信】地区対話集会を開催しました
JAところは、6月30日から7月1日地区対話集会を開き、各地区全体で87人の組合員が参加しました。 今回の地区対話集会では、肥料や飼料価格の高騰している状況や要因、それに対する政策提案など政府へ要望する旨をJAより説明を […]
2022.7.7 -
【更新情報】広報誌「光と風の大地」2022年7月号を掲載しました!
JAところ広報誌「光と風の大地」7月号を発刊しました! 7月号の表紙は、岐阜地区の辻?さんの写真です♪ ★表紙のオフショット★
2022.7.1