JAところからのお知らせ
JAところ通信の記事一覧
-
【JAところ通信】青年部の食育事業(秋開催)を実施しました!
JAところ青年部は10月6日、青年部食育専用圃場で常呂小、川沿小、錦水小の3校3・4年生合同の食育事業を実施しました。 食育事業は、小学生への常呂町農業の理解養成と、説明する青年部員の発信力養成を目的に、毎年春秋の2回開 […]
2021.10.11 -
【JAところ通信】管理職研修を行いました
9月30日、JAところは部長・課長・課長補佐を対象とした管理職研修を行いました。 株式会社サポルテの代表取締役 塚田康祐氏を講師に招き、JA北海道中央会北見支所次長 門谷悠超氏同席のもと、自立型人材を育成するコーチング力 […]
2021.10.11 -
【JAところ通信】常呂町にも味覚の秋到来!!
収穫最盛期を迎えている常呂町ですが、農作物以外にも秋の訪れを感じるようになってきました。 岐阜地区の古舘さんから「今年はぶどうの出来がすごく良いから良かったら見においで」と声を掛けてもらい、すぐに取材に行きました。 後日 […]
2021.9.29 -
【JAところ通信】ところピンクにんにくの播種が始まりました(動画あり)
常呂町内では令和4年産ところピンクにんにくの本格的な播種作業が始まりました。 9月下旬ころから朝の冷え込みは日に日に厳しくなっていくものの、日中は温暖な秋晴れが続き、撮影した9月27日・28日は、圃場に適度な湿度を含む絶 […]
2021.9.29 -
【JAところ通信】デントコーンの収穫作業を撮影しました
9月22日から常呂町内ではデントコーン収穫を行っています。 デントコーン収穫はフォーレージハーベスタで行い、刈り取るのと同時に細断し、並走するトラックに積み込みます。 フォーレージハーベスタでの収穫は㈱ダイセー陸運に委託 […]
2021.9.25 -
【JAところ通信】澱原馬鈴しょの収穫作業を撮影しました
常呂町では9月4日からビホロ農工連への受入が始まり、それにあわせ澱原馬鈴しょ(でん粉用のじゃがいも)収穫作業を行っています。 現在収穫作業はピークをむかえ、10月中旬ごろまで続く予定です。
2021.9.24 -
【JAところ通信】広報10月号の表紙撮影を行いました!
ところ広報誌「光と風の大地」10月号の表紙撮影の為、岐阜地区の那須さんを取材しました! 表紙は、デントコーンの状態を見る那須さんの写真です。 大変お忙しい中、ありがとうございました! 広報誌は10月1日に掲載予定です。 […]
2021.9.24 -
【JAところ通信】JA共済全国・全道表彰を受賞しました
JAところ金融共済課の藤林職員と三浦職員が、JA共済連が優秀な実績を挙げたライフアドバイザーやスマイルサポーターに贈る令和2年度全国・全道優秀表彰を受賞しました。 今年も昨年同様、新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ、例 […]
2021.9.21 -
【JAところ通信】秋のお彼岸に常呂町の小豆製品はいかがですか?
お彼岸とは、春分の日と秋分の日を中日とした前後3日、あわせて7日間のことをいい、ご先祖さまを供養し、感謝をささげる期間とされています。 今年の秋彼岸は9月20日(月)(彼岸入り)、9月26日(日)が彼岸明けとなっています […]
-
【JAところ通信】米寿のお祝いに花束と記念品を贈呈しました
9月15日、JAところでは米寿(88歳)を迎えたご長寿の方にお祝いの花束と記念品を贈りました。 米寿を迎えられた皆さんは川上和則組合長の来訪を笑顔で出迎え、長寿の秘訣や今後の楽しみについて語りました。 これからもお元気で […]
2021.9.16