JAところからのお知らせ
-
【若手職員リレー企画】JAのお仕事のぞき見③-資材課編-
若手職員が「JAところ」を紹介する企画「JAのお仕事のぞき見」第3回は、白岡職員(2015年入組)と尾形職員(2018年入組)が資材課(生産資材店舗)業務をご紹介します。 ◆資材課(生産資材店舗)ではどんな仕事をしている […]
-
【JAところ通信】JAところ馬鈴しょ生産者が北海道新聞の取材を受けました
10月中旬から限定販売されているカルビー株式会社の「ポテトチップス 北海道じゃがいも物語」は、産地と品種にこだわり、きれいな見た目で素材の味がしっかりと味わえるポテトチップスシリーズ。これまでの記事でもご紹介した通り、な […]
2021.11.12 -
【若手職員リレー企画】JAのお仕事のぞき見②-管理課編-
若手職員が「JAところ」を紹介する企画「JAのお仕事のぞき見」第2回は、佐藤職員(2018年入組)が管理課業務をご紹介します。第1回金融共済課編はこちらから ◆管理課はどんな仕事をしているの? 組合員、職員の福利厚生の手 […]
-
【JAところ通信】ところピンクにんにくの播種が始まりました(動画あり)
常呂町内では令和4年産ところピンクにんにくの本格的な播種作業が始まりました。 9月下旬ころから朝の冷え込みは日に日に厳しくなっていくものの、日中は温暖な秋晴れが続き、撮影した9月27日・28日は、圃場に適度な湿度を含む絶 […]
2021.9.29 -
【JAところ通信】じゃがいもDiaryに常呂町の記事が掲載されました!
常呂町富丘地区の加工馬鈴しょ生産者である森澤さんが、カルビー㈱様広報の取材を受け、HPサイト「じゃがいもDiary」に記事が掲載されました!取材の様子はこちらの記事で紹介しています ↓の写真をタップorクリックして記事を […]
2021.9.16 -
【若手職員リレー企画】JAのお仕事のぞき見①-金融共済課編-
若手職員が「JAところ」を紹介する新企画「JAのお仕事のぞき見」がスタートします! 第一回は藤林職員(2019年入組)と船迫職員(2020年入組)のフレッシュな二人が金融共済課をご紹介します。 ◆金融共済課はどんな仕事を […]
-
【JAところ通信】~農業の発展と五穀豊穣を祈願して~秋の祭祀を行いました
JAところは9月11日、常呂町農業の発展と五穀豊穣を祈願して秋の祭祀を執り行いました。例年、盛大に執り行っている秋の祭祀ですが、本年は新型コロナウイルス感染拡大防止のためJA役職員のみが列席し規模を縮小しての開催となりま […]
2021.9.14 -
【JAところ通信】JAグループ北海道防災の日 安否確認演習を行いました
JAところではJAグループ北海道防災の日である9月6日に、JA災害対策計画に基づき構築された安否確認連絡体制のテストを実施しました。このテストは、JAコネクトアプリの「安否確認機能」を活用し、アプリ利用中の組合員に対して […]
2021.9.7 -
【JAところ通信】令和3年産小麦の農産物検査を受検しました
8月27日、令和3年産春まき小麦「春よ恋」の農産物検査を行い、この日までに春まき・秋まき小麦併せてサイロ9本3912tの受検が終了しました。 JAところ産「春よ恋」について、一般社団法人北海道農産物協会で地区統括検査員を […]
2021.9.1