JAところからのお知らせ
-
【お知らせ】海の日含む3連休の業務日程について
海の日含む3連休の業務日程についてお知らせします。 万が一、自動車事故等が発生した場合は 《自動車事故の場合》 JA共済事故受付センター 0120-258-931 《レッカー移動や故障時の応急対応が必要な場合》 JA […]
2022.7.14 -
【JAところ通信】令和4年 にんにく出荷協議会を開きました
JAところのにんにく生産者9戸で組織する常呂町にんにく耕作者部会は、7月11日に令和4年産の出荷に向けた出荷協議会を開きました。 令和4年産の収穫を目前に控え、ところピンクにんにくの出荷手順や取り扱いについて審議したほか […]
2022.7.13 -
【JAところ通信】TOKOROマーケットが開催されました
7月9日、北見市常呂町多目的センター前の百年広場で『TOKOROマーケット』(ところレジョンプロジェクト主催)が開催され、常呂小豆生産組合など町内生産者が出店しました。 常呂町小豆生産組合では大人気、常呂産あんこを使用し […]
2022.7.11 -
【JAところ通信】女性部パークゴルフ大会を開催しました!
JAところ女性部(麻畠郁子部長)は7月5日、常呂森林公園パークゴルフ場で女性部パークゴルフ大会を開き、部員40人が参加しました。 平成27年以来7年ぶりの開催となり、曇天の中ではありましたが各所で楽しそうな笑い声が上がる […]
2022.7.7 -
【JAところ通信】地区対話集会を開催しました
JAところは、6月30日から7月1日地区対話集会を開き、各地区全体で87人の組合員が参加しました。 今回の地区対話集会では、肥料や飼料価格の高騰している状況や要因、それに対する政策提案など政府へ要望する旨をJAより説明を […]
2022.7.7 -
【更新情報】広報誌「光と風の大地」2022年7月号を掲載しました!
JAところ広報誌「光と風の大地」7月号を発刊しました! 7月号の表紙は、岐阜地区の辻?さんの写真です♪ ★表紙のオフショット★
2022.7.1 -
【JAところ通信】農業後継者育成研修(STGs)を開講しました
JAところは6月28日、第9次農業振興計画の基本計画の一つである次世代の地域農業を担う人材の育成“ひとづくり”の実践を目的とし、農業情勢や様々な環境変化に俊敏に対応し10年・20年後の将来を見据え、「JAところ」や「常呂 […]
2022.6.29 -
【JAところ通信】常呂町にんにく耕作者部会が現地研修会を開きました
令和4年6月24日、常呂町にんにく耕作者部会は現地研修会を開きました。 悪天候の中、各部会員の圃場を巡回して「芽取り」後の生育状況を確認し、同行する営農推進室の氏家室長から7月中旬から始まるところピンクにんにくの収穫に向 […]
2022.6.29 -
【お知らせ】常呂産にんにくの芽を販売しています
本日(6月28日)から、オホーツク管内の各Aコープ(※)で、常呂産にんにくの芽を販売します! 常呂町産にんにくの芽は、ところピンクにんにくの栽培過程で伸びた茎を収穫し、25cm~30cmに切りそろえ10本1束で販売します […]
2022.6.28 -
【JAところ通信】高校生の職場体験学習を受け入れました
JAところは6月22日・23日の2日間、北海道立常呂高等学校2年生1名を受け入れ、職場体験学習を行いました。 1日目は資材課で主に商品の値付けなどを行い、2日目は午前中は営農企画課で広報用写真撮影やHPへの投稿記事を作成 […]