若手職員リレー企画「JAのお仕事のぞき見」第9回は、【2年目職員編】として2021年度に入組した3名の職員が「新人」から成長した現在の姿をお届けします!
二人目は、金融共済課の山内職員です。金融共済課の先輩職員はこちらからご覧下さい♪
◆金融共済課での担当業務を教えてください!
貯金業務を担当しています。現金の入出金や振込、口座開設が主な業務になります。窓口では色んなの方とお話しすることができ楽しく仕事ができています!
”ありがとう”と感謝の言葉をいただくと、とても嬉しい気持ちになり、この仕事をしていて良かったなと思います。時間帯によっては混みあうことがありますが、なるべくお客様をお待たせしないように、業務をミスなくこなせた日は達成感があります。

JAネットバンク・JAバンクアプリのことはお任せください!
窓口で接客する際に、そのお客様のニーズに合ったものを提案したり自分から声をかけることにチャレンジしたいです!
◆JAで働こうと思ったきっかけは?また、入組から1年経ちましたが、仕事上のエピソードを教えてください!
生まれてからずっと常呂町で過ごしてきて、常呂町の良さを学び町の人たちの温かさにも触れてきました。常呂町に恩返ししたいという思いからJAところで働くことを決めました。

(左)秋の玉ねぎ収穫作業実習をする山内職員
昨年春の播きつけ、秋の収穫を体験した農家実習が思い出に残っています。常呂町に住んでいたものの、農家さんの仕事や農業について全く知りませんでした。実際に農家さんと一緒に農作業をすることで農家さんの苦労を身をもって知ることができました。またお昼ご飯を一緒に食べさせていただいたり、休憩中お菓子を食べながら初対面の私と気さくに接してくれてすごく嬉しかったのを覚えています。そんな方たちの支えになれるよう仕事を頑張りたいと思いました。
◆常呂町ってどんなところ?
常呂町はとても暮らしやすい気候で、農産物・海産物ともに美味しいものばかりです。私が思う常呂町の良いところはとにかく温かい心を持った人ばかりなところです。JAところで働いてたくさんの人の温かさに触れました。
◆これまでの”JAのお仕事のぞき見”はこちら!
- 先輩からのメッセージでは金融共済課・販売課・営農企画課から3名の職員を紹介しています
- 4/15更新 2年目職員編 2021入組 吉川職員
- 3/17更新 リクルート担当職員編
- 12/15更新 施設コントラ課編 2018入組 武田職員
- 11/15更新 資材課編 2015入組 白岡職員・2018入組 尾形職員
- 10/15更新 管理課編 2018入組 佐藤職員員
- 9/15更新 金融共済課編 2019入組 藤林職員・2020入組 船迫職員
※職員は通常マスクを着用して業務をしていますが、写真撮影時は周辺に配慮しつつマスクを外しています。ご了承ください。