JAところからのお知らせ
-
【JAところ通信】ところピンクにんにくを収穫しました
猛暑の続く7月半ば過ぎからところピンクにんにくが収穫期を迎え、町内各地で収穫作業を行っています。 依然として続く干ばつと30℃を超える猛暑の影響で、土埃の舞う圃場での作業は過酷そのもの…しかし生産農家は「冬の寒さ・春夏の […]
2021.7.27 -
【JAところ通信】作物の生育状況を撮影しました
全国各地で自然が猛威を振るう中、常呂町はこれまでに経験のない旱魃が続いています。 その様な最中ですが、6月18日投稿に引き続き各作物の生育状況を撮影しましたので、過去の投稿と比較してご覧ください。
2021.7.15 -
【JAところ通信】富丘地区の森澤さんがカルビーの取材を受けました
富丘地区の加工馬鈴しょ生産者である森澤さんが、カルビー㈱様から取材を受けました! じゃがいもDiaryで取り上げられるとか…掲載予定が判明しましたらお報せ致します。 どのような記事になるのか今から楽しみですね♪ 9/16 […]
2021.7.15 -
【JAところ通信】令和3年産にんにく出荷協議会を開きました
常呂町にんにく耕作者部会は部会員出席のもと、令和3年産にんにく出荷協議会を開きました。 山内英之部会長は開会挨拶の中で、今年の作況に触れるとともに「適期収穫に努めつつ農作業安全にも十分注意してほしい」と述べました。 令和 […]
2021.7.14 -
【JAところ通信】種馬鈴しょの抜き取り作業を撮影しました(動画あり)
常呂町種馬鈴薯生産組合の植松孝雄組合長(福山地区)の圃場で、種馬鈴しょの抜き取り作業を撮影しました。 令和3年は種馬鈴しょ約9haを作付けしている植松さん。撮影した圃場は約2.8haで、ぽろしりときたひめを栽培しています […]
2021.7.5 -
【お知らせ】常呂産にんにくの芽を販売します
6月26日(土)から、北見市内・帯広市内のAコープで、常呂産にんにくの芽を販売することになりました。 にんにくの芽は、25cm~30cmに切りそろえ10本1束で販売します。 家族で屋外の焼肉をする機会も増えてくるこの季節 […]
2021.6.25 -
【JAところ通信】常呂町にんにく耕作者部会が現地研修会を開きました
6月24日、常呂町にんにく耕作者部会は現地研修会を開きました。 日吉地区の㈱くまがわを起点に、参加した各部会員の圃場を巡回して今年の生育状況の確認を行ったほか、営農推進室から採種体系の遵守と管理上のルールについて改めて説 […]
2021.6.25 -
【JAところ通信】ところピンクにんにくの芽を摘む作業を撮影しました
常呂町にんにく耕作者部会の山内英之部会長(岐阜地区)の圃場で、ところピンクにんにくの芽を摘む作業を撮影しました! 「芽」をそのままにしておくと、にんにくへ行く大切な養分が奪われてしまいます。そのため、芽が大きくなる前に摘 […]
2021.6.21 -
【JAところ通信】作物の生育状況を撮影しました<豆編>
先週(6/13-6/19)は、毎朝のように海沿いの地区が濃い霧で覆われました。昼頃から一転して晴天という日が多く、圃場は乾燥気味ですが、5/20頃から播種した豆類は元気に発芽しています! 販売課農産担当職員が撮影した大豆 […]
2021.6.21 -
【JAところ通信】作物の生育状況を撮影しました
作物の播種・定植作業が終了し、6月は防除や維持作業が中心の穏やかなシーズンとなりました。 そんな中、各作物の順調な生育状況を撮影しました!※すべてスマホ写真です(^▽^;)
2021.6.18