JAところからのお知らせ
ところピンクにんにくの記事一覧
-
【JAところ通信】令和4年 にんにく出荷協議会を開きました
JAところのにんにく生産者9戸で組織する常呂町にんにく耕作者部会は、7月11日に令和4年産の出荷に向けた出荷協議会を開きました。 令和4年産の収穫を目前に控え、ところピンクにんにくの出荷手順や取り扱いについて審議したほか […]
2022.7.13 -
【JAところ通信】常呂町にんにく耕作者部会が現地研修会を開きました
令和4年6月24日、常呂町にんにく耕作者部会は現地研修会を開きました。 悪天候の中、各部会員の圃場を巡回して「芽取り」後の生育状況を確認し、同行する営農推進室の氏家室長から7月中旬から始まるところピンクにんにくの収穫に向 […]
2022.6.29 -
【お知らせ】常呂産にんにくの芽を販売しています
本日(6月28日)から、オホーツク管内の各Aコープ(※)で、常呂産にんにくの芽を販売します! 常呂町産にんにくの芽は、ところピンクにんにくの栽培過程で伸びた茎を収穫し、25cm~30cmに切りそろえ10本1束で販売します […]
2022.6.28 -
【JAところ通信】にんにく部会が常呂中学校の農業体験学習を行いました
令和4年6月21日、22日の2日間、常呂町内のにんにく生産農家で組織する「常呂町にんにく耕作者部会」(以下、にんにく部会)は、常呂中学校2年生を対象とした総合学習「生き生きタイム」で、出張授業と農作業体験学習の受入れを行 […]
2022.6.24 -
【JAところ通信】ところピンクにんにくのGI登録を武部新農林水産副大臣に報告しました
常呂町農業協同組合(JAところ)は令和4年6月10日農林水産省を訪問し、北海道12区選出の衆議院議員である武部新農林水産副大臣に、ところピンクにんにくの地理的表示(GI)保護制度登録を報告しました。武部副大臣から登録の祝 […]
2022.6.14 -
【JAところ通信】ところピンクにんにくGI登録を北海道知事・副知事に報告しました
常呂町農業協同組合(JAところ)は令和4年5月30日北海道庁を訪問し、「ところピンクにんにく」が地理的表示(GI)保護制度に登録されたことを鈴木直道北海道知事・土屋俊亮副知事に報告しました。 鈴木知事からは「この度は登録 […]
2022.6.2 -
【JAところ通信】ところピンクにんにくGI登録を北見市長へ報告しました
令和4年5月11日、JAところは北見市の辻?直孝市長を訪問し、ところピンクにんにくが地理的表示(GI)保護制度に登録されたことを報告しました。 辻?市長より「この度はところピンクにんにくのGI制度登録おめでとうございます […]
2022.5.13 -
【JAところ通信】ところピンクにんにくの芽出し作業を行いました
近年珍しく多かった雪もすっかり解け、春まき小麦の播種(はしゅ)、てん菜・玉ねぎの植え付け作業が進む中、令和4年産となる「ところピンクにんにく」もマルチから萌芽が勢いよく顔をのぞかせています。 冬期間は土の中で休眠している […]
2022.5.2 -
【JAところ通信】㈱ヤヨイサンフーズよりGI登録祝い花をいただきました
玉ねぎ・馬鈴しょのお取引先である株式会社ヤヨイサンフーズ様より、「ところピンクにんにく」のGI登録を祝うお花をいただきました! JAところの「組合員交流会」「収穫”菜”」でもおなじみのヤヨイサンフーズですが、ここ2年ほど […]
2022.4.13 -
【JAところ通信】第74回通常総会を開催しました
常呂町農業協同組合(川上和則組合長)は令和4年4月8日第74回通常総会を開催しました。 昨年に引き続き、令和4年度も感染防止対策を万全に、常呂町多目的センターでの開催となりました。 川上組合長は開会挨拶として「令和3年 […]
2022.4.8